機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

27

iPadで作る 歌う?踊る! AR立版古(たてばんこ)

コードの入力はありません・AR作りを楽しみましょう

Organizing : MOSA

Hashtag :#MOSA
Registration info

オンライン・講師枠

Free

FCFS
1/1

オンライン・素材付き(注:申込参加者は無料・詳細は下記に記載)

Free

FCFS
7/10

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

ご案内

MOSA Multi-OS Software Artists iPadを楽しむセッションを毎月開催しています。
このセッションは、コードの入力はなく、プログラミングの知識も必要ありません。

MOSAは、プログラミングに取り組む方々を応援する団体です。
http://www.mosa.gr.jp

内容

メディアアート・AR・拡張現実+空間音声を作って楽しみましょう

iPadには様々な機能があります。このセッションでは AR立版古(たてばんこ)作りに挑戦します。
立版古(たてばんこ)は、風景や歌舞伎の場面などを立体的に組み立てる立体模型(今風に言うとジオラマ)のことです。
江戸時代の後期に生まれ、明治時代まで人気があったといわれます。多くは1枚の紙にまとめられ、それを自分で切り抜いて立体的に作り上げ、飾って楽しんだようです。ただし立体的に作ると言っても、折ったり、組み立てたりではなく、切り抜いた部品をレイヤーのように前後に配置して立体感を楽しんだようです。このような手軽さが人気の秘密だったのかもしれませんね。
江戸時代当時に倣い、それぞれ用意したパーツを組み上げますので、どなたでも組み立てられるでしょう。

iPad向けにAppleが無料で公開している「Reality Composer」アプリを利用します。iPadに同アプリをインストールし、PC, Macなど別の機材で視聴いただければ、ご自分でお試しになりながら参加できます。
同アプリは、iPhone用も公開されており、iPhoneでも作成できますが、画面が大きいiPadの方が作りやすいでしょう。
このセッションでは、オブジェクトにサウンドを配置し、ARだけでなく空間音声も実装します。
実際に空間音声を体験すると視覚と聴覚で現実空間が拡張されるのがわかるでしょう。

作成したAR立版古(たてばんこ)は、AR Quick Lookで体験できます。
ARを体験するとその実物感に驚くはずです。AR立版古はiPadで周囲(上下・左右・前後)のどこからでも見渡すことができます。 この体験には別途専用のアプリは必要ありません。iPhone, iPadがあれば、いつでも、どこでも、誰でも、何度でも体験し楽しむことができます。またメールやメッセージ、AirDropで送付することもできます。

この機会にぜひ、iPadで立版古(たてばんこ)作りを楽しみましょう。

AR・拡張現実についての参考Webページ
・AR:拡張現実(日本語)
https://developer.apple.com/jp/augmented-reality/
・AR Quick Look(日本語)
https://developer.apple.com/jp/augmented-reality/quick-look/


会場

・オンライン

素材について

・パーツをご用意します。
・パーツの作成方法は別途ご紹介します。
・素材のダウンロードアドレスは前日までにconnpassからのメッセージでお知らせします。
・素材はお申し込みいただいた方には、無料で配布します。(開始後は有料になります)
・このセッション開始前にダウンロードをお済ませください。

必要なもの

・特にありません。
視聴しながら試してみるには…
・お試しになりたいデバイスと別の機材で視聴いただければ、試しながら見ることができるでしょう。
・最新のiPad OSにアップデートし、App StoreでReality Composerをインストールしてご準備ください。

対 象

・メディアアート、モバイルアートに興味のある方
・AR・拡張現実に興味のある方、作ってみたい方
・空間音声、空間音響、Spatial Audioに興味のある方、作ってみたい方
・モバイルに興味のある方
・IT、ICTに興味のある方
・iPadをもっと色々と使ってみたい方
・一般の方

問い合わせ

質問、問い合わせは「イベント管理者への問い合わせ」からお願いします。

講師について
MOSA Multi-OS Software Artists 暫定代表
次のYouTubeチャンネルで、月例のプログラミング・セッションおよび、MOSAのイベント・アーカイブを視聴いただけます。 https://www.youtube.com/channel/UCFA3SSciazfKuESwV58Umzg


開催当日、2つのセッションを行います。


第1セッション
17:15 ~ 17:45
【初めてのSwiftUI・超簡単カレンダー】
iPadで本物なのに簡単なコードを体験しましょう
https://peatix.com/event/1798401/view

第2セッション
18:00 ~ 19:00
【iPadで作る 歌う?踊る! AR立版古】
コードの入力はありません・AR作りを楽しみましょう
https://peatix.com/event/1798385/view

Presenter

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

いけじゅん

いけじゅん published iPadで作る 歌う?踊る! AR立版古(たてばんこ).

01/28/2021 09:44

iPadで作る 歌う?踊る! AR立版古(たてばんこ) を公開しました!

Group

MOSA(札幌Swift)

Number of events 168

Members 242

Ended

2021/02/27(Sat)

18:00
19:00

Registration Period
2021/01/28(Thu) 09:44 〜
2021/02/27(Sat) 15:00

Location

オンライン(Zoom)

オンライン(Zoom)

Organizer

Attendees(8)

いけじゅん

いけじゅん

iPadで作る 歌う?踊る! AR立版古(たてばんこ)に参加を申し込みました!

MIKIO

MIKIO

iPadで作る 歌う?踊る! AR立版古(たてばんこ) に参加を申し込みました!

es0612

es0612

iPadで作る 歌う?踊る! AR立版古(たてばんこ)に参加を申し込みました!

Junichi Nakamura

Junichi Nakamura

iPadで作る 歌う?踊る! AR立版古(たてばんこ) に参加を申し込みました!

reiwa2020

reiwa2020

iPadで作る 歌う?踊る! AR立版古(たてばんこ) に参加を申し込みました!

yukiyama913

yukiyama913

iPadで作る 歌う?踊る! AR立版古(たてばんこ) に参加を申し込みました!

YoshinoriAsahina

YoshinoriAsahina

iPadで作る 歌う?踊る! AR立版古(たてばんこ)に参加を申し込みました!

三浦しゅうじ

三浦しゅうじ

iPadで作る 歌う?踊る! AR立版古(たてばんこ) に参加を申し込みました!

Attendees (8)