Registration info |
iPhoneかiPadを持参・不要 Free
FCFS
iPad試用希望 ¥500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
MOSA Multi-OS Software Artists と札幌Swiftは、毎月プログラミングを楽しむセッションを開催しています。
このセッションは、コードの入力はなく、プログラミングの知識も必要ありません。
MOSAは、プログラミングに取り組む方々を応援する団体です。
http://www.mosa.gr.jp
iPadで作る・踊る?立版古(たてばんこ)!
メディアアート・AR作りを楽しみましょう
iPadには様々な機能があります。このセッションでは AR立版古(たてばんこ)作りに挑戦します。
立版古(たてばんこ)は、風景や歌舞伎の場面などを立体的に組み立てる立体模型(今風に言うとジオラマ)のことです。
江戸時代の後期に生まれ、明治時代まで人気があったといわれます。多くは1枚の紙にまとめられ、それを自分で切り抜いて立体的に作り上げ、飾って楽しんだようです。ただし立体的に作ると言っても、折ったり、組み立てたりではなく、切り抜いた部品をレイヤーのように前後に配置して立体感を楽しんだようです。このような手軽さが人気の秘密だったのかもしれませんね。
このセッションでは、最新のテクノロジー・AR(拡張現実)で立版古(たてばんこ)作りに挑戦します。
江戸時代当時に倣い、それぞれ用意したパーツを組み上げますので、どなたでも組み立てられるでしょう。
iPad向けにAppleが無料で公開している「Reality Composer」アプリを利用します。iPadに同アプリをインストールしてご持参いただければ、ご自分で作りながら参加できます。(できるだけサポートしますが、ハンズオンではありませんので、進行は予定通りに進めさせていただきます。)
同アプリは、iPhone用も公開されており、iPhoneでも作成できますが、画面が大きいiPadの方が作りやすいでしょう。
作成したAR立版古(たてばんこ)は、AR Quick Lookで見ることができます。
実体験するとその実物感に驚くはずです。AR立版古はiPadで周囲(上下・左右・前後)のどこからでも見渡すことができます。
この体験には別途専用のアプリは必要ありませ。iPhone, iPadがあれば、いつでも、どこでも、誰でも、何度でも見て楽しむことができます。またメールやメッセージ、AirDropで送付することもできます。
この機会にぜひ、iPadで立版古(たてばんこ)作りを楽しみましょう。
AR・拡張現実についての参考Webページ
・AR:拡張現実(日本語)
https://developer.apple.com/jp/augmented-reality/
・AR Quick Look(日本語)
https://developer.apple.com/jp/augmented-reality/quick-look/
会場
さっぽろ創世スクエア(札幌市民交流プラザ)
060-0001 北海道札幌市中央区北1条西1丁目 2丁目
札幌市営地下鉄東西線、南北線、東豊線「大通」駅 31番出口から徒歩約2分
※地下鉄大通駅地下通路直結(大通地下鉄駅・各ホームからは徒歩10〜20分程度)
https://www.sapporo-community-plaza.jp/access.html
4階・控室405
フロア案内図です。
https://www.ikedajunji.com/mosa/map_4th_floor.jpeg
必要なもの
・特にありません。
・iPadをご持参いただければ、その場でお試しいただけます。
・最新のOSにアップデートし「Reality Composer」をインストールしてご持参ください。
iPad版 Reality Composer
https://apps.apple.com/app/reality-composer/id1462358802#?platform=ipad
iPhone版 Reality Composer でもお試しいただけますが、画面が大きい分、iPadの方が作りやすいためiPadをお勧めします。
https://apps.apple.com/app/reality-composer/id1462358802#?platform=iphone
扱う内容
・AR(拡張現実)について
・AR Quick Lookについて
・AR立版古(たてばんこ)の作成
対 象
・メディアアートに興味のある方
・モバイルAR(拡張現実)にご興味のある方
・iPadやiPhoneをもっと色々と使ってみたい方
・iPad, iPhoneなどのiOSアプリ・プログラミングに興味のある方
・一般の方
・小学生でも興味がある方は参加可能ですが、保護者同伴でお願いします。
(参加受付は人数分行ってください。)
問い合わせ
質問、問い合わせは「イベント管理者への問い合わせ」からお願いします。
講師について
MOSA Multi-OS Software Artists 暫定代表
写真集、iOSアプリをリリースしています。
ステレオ3D写真集、Stereo3D KITAシリーズなど
https://apple.co/2NonAn2
iPhoneとLEGOブロックで撮った作品など Apple iBooks Store
https://apple.co/2uzhzNm
サーモグラフィック写真集などアマゾン・キンドルストア
https://amzn.to/2O5u2Rk
ステレオ3D撮影の最適な条件を計算するためのiOSアプリを公開しています。
RittaiCalc3D
https://itunes.apple.com/jp/app/rittaicalc3d/id424775719?mt=8
開催当日、同じ会場で5つのセッションを行います。
【iPadで作る・踊る?立版古(たてばんこ)!】
メディアアート・AR作りを楽しみましょう
13:20〜14:20
https://sapporoswift.connpass.com/event/162781/
【iPadとSwiftUIで.transition・トランジション】
ラベルとイメージを動かそう
14:40〜15:40
https://sapporoswift.connpass.com/event/162797/
【①から始めるSwiftUI】
iPadのPlaygroundsでライブ・コーディング!
16:00〜17:00
https://sapporoswift.connpass.com/event/162794/
【SwiftUIの画面レイアウト】
SwiftUIの文法じっくり解説
17:20〜18:20
https://sapporoswift.connpass.com/event/162684/
【SwiftUI部品カタログ】
SwiftUI活用サンプル
18:40〜19:40
https://sapporoswift.connpass.com/event/162686/
フル割(一般)
第一セッションは無料でご参加いただけます。二番目以降のセッションは有料(1,000円)です。二番目以降4つすべてのセッションにお申し込みの場合、1,000円×4セッション=4,000円を、合計でフル割:3,000円になります。会場でお支払い時にお申し出ください。
参加登録はセッション毎に必要です。
iPad試用希望分は別途お支払いください。
学生割引
「第二セッション」と「第三セッション」両方参加で計1,000円に割引です。
学生の方は、「第二・第三・第四・第五」すべて受講の場合、2,000円になります。
会場で受付時に自己申告してください。
参加登録はセッション毎に必要です。
事前登録制ですが、空きがある場合は、当日参加も可能です。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.