機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

8

とことん楽しむプログラミング!

デジタル教材・教科書の研究・準備会

Organizing : MOSA + 札幌Swift

Hashtag :#MOSA
Registration info

準備会参加

500(Pay at the door)

FCFS
11/18

Description

札幌Swiftでは、CIEC北海道支部、MOSA Multi-OS Software Artists との協力により、デジタル教材・教科書の研究・準備会を開催いたします。(イベント画像は、11月17日開催の札幌Swift・MOSAによるセミナーで使用の Playground Bookからのイメージです。iPad内蔵の加速度センサーを利用したデジタル・プログラミング・ブックです。)
この準備会は、プログラミングおよびプログラミング教材・教育などに興味・関心のある方は、どなたでもご参加いただけます。
CIEC北海道支部
https://www.ciec.or.jp/committee/hokkaido/

MOSA
http://www.mosa.gr.jp

とことん楽しむプログラミング!

デジタル教材・教科書の研究・準備会

iPad Swift Playgroundsで実現するプログラミング教育電子書籍の可能性と拡張性にフィーチャーします。デジタル教科書にVRを統合する試みなどが進む中,さらに可能性を研究する会にしたいと考えています。

プログラミング教育の現状においては,Scratchなどのブロック型/ビジュアル型言語で実施されていることが多いのですが,授業を実施するためには,デバイスとそれを説明する紙もしくは電子書籍・リーダーが別途必要になります。これは,ハードとしては端末一台でも可能ですが,Scratchと電子教科書は一体ではありません。曽我らの試みが,Booksアプリ内でHTMLウィジェットなどを用いて極力Webブラウザなど他のアプリを使用しないことを目指しているのと同じ方向です。

iPadのPlayground、Playground Bookフォーマットは,iPad上で,プログラム自体の説明・解説をそのまま動かすことが可能です。

参考
iPad で使える Playground Book を作ろう
https://dev.classmethod.jp/smartphone/iphone/original-playground-book/

両フォーマットは、文章、写真、動画、アプリケーションに加えて、プログラムもしくはコーディング環境そのものを含んだ状態で利用できます。必要に応じて,AR拡張現実、A.I.や機械学習も統合することも可能です。すなわち,iPad Swift Playgroundsを用いたAIや機械学習の教育教材として提供することが可能です。

また電子書籍自体がプログラミングの実行環境を含むことで、プログラミング以外との連携の可能性が広がると感じています。

とことん楽しむプログラミング!「デジタル教材・教科書の研究・準備会」では、この実例として、MOSA、札幌Swiftが、これまで活動で使ってきた資料、そのフォーマットや作り方を見ていただき、研究会実施の可否、あるいはその方向性について考えます。

プログラミング教育の教材として、AR(拡張現実)教材のMERGE CUBEや、Scratchとも連携可能になった乾電池型IoTデバイスMaBeeeのデモを行います。

参考
MERGE CUBE:
https://www.gizmodo.jp/2017/08/merge-vr-merge-cube.html

乾電池型IoTデバイスMaBeee:
https://mabeee.mobi/howto/

※時間に余裕があれば、アップルが3月にシカゴで開催した、教育関連イベントで紹介した iPad教育アプリのデモも行い意見交換を行います。

開催日

2018年12月8日(土曜)

会場

さっぽろ創世スクエア
 札幌市民交流プラザ 4階(403)
 060-0001 北海道札幌市中央区北1条西1丁目 2丁目
札幌市営地下鉄東西線、南北線、東豊線「大通」駅 31番出口から徒歩約2分
※地下鉄大通駅地下通路直結
https://www.sapporo-community-plaza.jp/access.html

参加費

500円(税込)開催費用実費相当分をお願い申し上げます。

プログラム

・13:00 受付開始
・13:15 プレゼン・髙橋(快技庵)
・14:00 プレゼン・池田(MOSA)
・14:45 デモ・デジタル教材
・15:15 意見交換
・15:45 終了

追記

この準備会は、MOSAでも応募を受け付けています。
MOSAからのお申し込みは、こちらからお願いいたします。
https://connpass.com/event/109525/

Presenter

Feed

高橋政明【快技庵】

高橋政明【快技庵】さんが資料をアップしました。

12/08/2018 22:41

いけじゅん

いけじゅん published とことん楽しむプログラミング!.

11/12/2018 00:24

とことん楽しむプログラミング! を公開しました!

Group

MOSA(札幌Swift)

Number of events 168

Members 242

Ended

2018/12/08(Sat)

13:15
15:45

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/11/12(Mon) 00:24 〜
2018/12/08(Sat) 15:45

Location

さっぽろ創世スクエア

さっぽろ創世スクエア:札幌市中央区北1条西1丁目 2丁目

Attendees(11)

高橋政明【快技庵】

高橋政明【快技庵】

とことん楽しむプログラミング! に参加を申し込みました!

三浦しゅうじ

三浦しゅうじ

とことん楽しむプログラミング!に参加を申し込みました!

joemot

joemot

とことん楽しむプログラミング! に参加を申し込みました!

ざぞんび

ざぞんび

とことん楽しむプログラミング! に参加を申し込みました!

ToshiokiSoga

ToshiokiSoga

とことん楽しむプログラミング! に参加を申し込みました!

小杉直美

小杉直美

とことん楽しむプログラミング!に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

とことん楽しむプログラミング! に参加を申し込みました!

amnos39ra38

amnos39ra38

よろしくお願い致します。

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

とことん楽しむプログラミング! に参加を申し込みました!

kanon-nssm

kanon-nssm

とことん楽しむプログラミング!に参加を申し込みました!

Attendees (11)

Canceled (1)